+++
最近バットマンのアメコミを読み始めたので、金欠必死です。
邦訳アメコミでは、バットマンが一番多く出ているので、全部買い揃えようと思ったら決して少ないとはいえない出費に…。
アメコミヒーローはコスチュームと名を継承することが珍しくないのですが(映画「アントマン」も2代目が主人公でした。バットマンの相棒(サイドキック)であるロビンも3代目までいたりしますね)、この「継承」システム結構嫌いじゃなかったりします。
次世代が受け継ぐというのには、必ずしもドラマがある、という気がしてならないんですよね。そこがたまらなく良い。日本は芸能において襲名というシステムが昔からあるにも関わらず、あまりヒーローが名とコスチュームを継承する…という展開が少ないような。そもそもアメコミのヒーローは素性を隠す意味でコスチュームを纏(まと)うのに対して、日本のヒーローは「変身」自体が能力に組み込まれているということもあるかもしれません。
最近はストレートにアメコミを模した(影響を受けた)マンガも多くなっていますが、そういう襲名システムも採用してくれたら嬉しいナーといつも思ってます。
ちなみに『僕のヒーローアカデミア』は主人公が他のヒーローから能力を継承していますが、今はまだ主人公にヒーロー名がないので、もしかしたら最後には名前も継承するのでは?とワクワクしています(笑)
そんなわけで、いつかはそういう代替わりするヒーローものが書きたいという想いを持っていますが、いつになったら実現するのやら…。
その前にMUKUROですね。明日休みなので、少し書き進めたいと思っています。明日を逃すとしばらく書けそうにありません。今年のうちにどれだけ進められるのか今から心配です……。
邦訳アメコミでは、バットマンが一番多く出ているので、全部買い揃えようと思ったら決して少ないとはいえない出費に…。
アメコミヒーローはコスチュームと名を継承することが珍しくないのですが(映画「アントマン」も2代目が主人公でした。バットマンの相棒(サイドキック)であるロビンも3代目までいたりしますね)、この「継承」システム結構嫌いじゃなかったりします。
次世代が受け継ぐというのには、必ずしもドラマがある、という気がしてならないんですよね。そこがたまらなく良い。日本は芸能において襲名というシステムが昔からあるにも関わらず、あまりヒーローが名とコスチュームを継承する…という展開が少ないような。そもそもアメコミのヒーローは素性を隠す意味でコスチュームを纏(まと)うのに対して、日本のヒーローは「変身」自体が能力に組み込まれているということもあるかもしれません。
最近はストレートにアメコミを模した(影響を受けた)マンガも多くなっていますが、そういう襲名システムも採用してくれたら嬉しいナーといつも思ってます。
ちなみに『僕のヒーローアカデミア』は主人公が他のヒーローから能力を継承していますが、今はまだ主人公にヒーロー名がないので、もしかしたら最後には名前も継承するのでは?とワクワクしています(笑)
そんなわけで、いつかはそういう代替わりするヒーローものが書きたいという想いを持っていますが、いつになったら実現するのやら…。
その前にMUKUROですね。明日休みなので、少し書き進めたいと思っています。明日を逃すとしばらく書けそうにありません。今年のうちにどれだけ進められるのか今から心配です……。
COMMENT
●
のぜ | URL | 2015/11/01(日) 16:03 [EDIT]
のぜ | URL | 2015/11/01(日) 16:03 [EDIT]
お久しぶりです。
バットマンの映画は小学生の頃に観ましたね。昔BSで洋画特集をやっていた頃に、両親が観るからって理由で観ていた気がします。原作の方では代替わりとかするんですね…確かに日本ではあまり見ない展開だと思います。
そういえばバック・トウ・ザ・フューチャーの時代設定が最近、現実に追いついたとかってニュースでやっていましたよね。猿の惑星とかスタートレックとか……思えば意外とSFモノを見ていたことを思い出しました(笑)
あと、ファイアスターター読了しました。予想以上に大規模な超能力ものだったのでびっくりしました。パイロキネシスは、やはり派手でいいですね……!
個人的には、テレポーターってやつがどうも書けません。
バットマンの映画は小学生の頃に観ましたね。昔BSで洋画特集をやっていた頃に、両親が観るからって理由で観ていた気がします。原作の方では代替わりとかするんですね…確かに日本ではあまり見ない展開だと思います。
そういえばバック・トウ・ザ・フューチャーの時代設定が最近、現実に追いついたとかってニュースでやっていましたよね。猿の惑星とかスタートレックとか……思えば意外とSFモノを見ていたことを思い出しました(笑)
あと、ファイアスターター読了しました。予想以上に大規模な超能力ものだったのでびっくりしました。パイロキネシスは、やはり派手でいいですね……!
個人的には、テレポーターってやつがどうも書けません。
●
匡介 | URL | 2015/11/13(金) 21:21 [EDIT]
匡介 | URL | 2015/11/13(金) 21:21 [EDIT]
>のぜさん
自分も小さい頃に何度かバットマン観ていて、当時かなり好きでした。
バットマンやスーパーマン、スパイダーマンといったビッグタイトルの人気ヒーローはあまり代替わりしないかもしれません。でも最近ドラマ化したフラッシュなんかは何代かいるヒーローだったような気がします。映画化されてるソーもコミックでは現在、女性ソーがソーの名を引き継いでいたりします。
ロビンのようなサイドキック(相棒)ポジションのキャラはよく代替わりしてるイメージがあるんですが、ロビン以外のサイドキックがいま出てこない…。あとアメコミ界隈は悪役も代替わりしてますね(笑)
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ほどの未来感はないかなー、と思いつつ、でも当時から見たら今ってとっても未来なんでしょうね~。今では普通になっているタブレット端末とか当時の感覚ではすげー未来って感じがします。
『猿の惑星』も『スタートレック』も今も昔も人気タイトルですごいなーって思います。俺が子供のとき好きだった『ロボコップ』や『トータル・リコール』のリメイクはパッとしなくて残念な感じですが……。
ファイア~面白かったんですね! 俺も今度読んでみようかなー?
ちなみに自分はいまジョー・ヒル(スティーヴン・キングの息子です)の『ホーンズ 角』を読んでいるんですが、なかなか面白いです。ダニエル・ラドクリフ主演で映画化されているんですが、読み終えたらそっちも観てみようかなーと思ってます。
自分も小さい頃に何度かバットマン観ていて、当時かなり好きでした。
バットマンやスーパーマン、スパイダーマンといったビッグタイトルの人気ヒーローはあまり代替わりしないかもしれません。でも最近ドラマ化したフラッシュなんかは何代かいるヒーローだったような気がします。映画化されてるソーもコミックでは現在、女性ソーがソーの名を引き継いでいたりします。
ロビンのようなサイドキック(相棒)ポジションのキャラはよく代替わりしてるイメージがあるんですが、ロビン以外のサイドキックがいま出てこない…。あとアメコミ界隈は悪役も代替わりしてますね(笑)
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ほどの未来感はないかなー、と思いつつ、でも当時から見たら今ってとっても未来なんでしょうね~。今では普通になっているタブレット端末とか当時の感覚ではすげー未来って感じがします。
『猿の惑星』も『スタートレック』も今も昔も人気タイトルですごいなーって思います。俺が子供のとき好きだった『ロボコップ』や『トータル・リコール』のリメイクはパッとしなくて残念な感じですが……。
ファイア~面白かったんですね! 俺も今度読んでみようかなー?
ちなみに自分はいまジョー・ヒル(スティーヴン・キングの息子です)の『ホーンズ 角』を読んでいるんですが、なかなか面白いです。ダニエル・ラドクリフ主演で映画化されているんですが、読み終えたらそっちも観てみようかなーと思ってます。
お久しぶりです~。
バットマンシリーズは見たことがないので、一度見ておきたいですね。
映画を見ることも好きなんで、いろいろと見ていきたいところですが・・・
あと、ブログを移転しました。
名前はそのままですが、URLの変更をお願いします。
バットマンシリーズは見たことがないので、一度見ておきたいですね。
映画を見ることも好きなんで、いろいろと見ていきたいところですが・・・
あと、ブログを移転しました。
名前はそのままですが、URLの変更をお願いします。
●
匡介 | URL | 2015/11/28(土) 11:36 [EDIT]
匡介 | URL | 2015/11/28(土) 11:36 [EDIT]
>宇宙ネコさん
お久しぶりです。
了解致しました~。
バットマン観たことないんですねー。
個人的に好きなのはリターンズですが、新しい『~ビギンズ』『ダークナイト』『~ライジング』の方が入りやすいかもしれませんね~。
古い方の映画では、ジム・キャリーやシュワルツェネッガーが敵役で出ていたり、ジョージ・クルーニーがバットマンやってる作品もあるので、そういうところを楽しむ観かたも出来ますね(ジム・キャリー、シュワルツェネッガー、クルーニーが出ているあたりのバットマンが、バットマン映画では最も単純に娯楽作となっていて観やすい気がします)。そのうちぜひぜひ。
お久しぶりです。
了解致しました~。
バットマン観たことないんですねー。
個人的に好きなのはリターンズですが、新しい『~ビギンズ』『ダークナイト』『~ライジング』の方が入りやすいかもしれませんね~。
古い方の映画では、ジム・キャリーやシュワルツェネッガーが敵役で出ていたり、ジョージ・クルーニーがバットマンやってる作品もあるので、そういうところを楽しむ観かたも出来ますね(ジム・キャリー、シュワルツェネッガー、クルーニーが出ているあたりのバットマンが、バットマン映画では最も単純に娯楽作となっていて観やすい気がします)。そのうちぜひぜひ。
| ホーム |