デスとラブと キスとハグ。
9月9日の午後9時9分から朝の5時までオールナイト上映観てきました。
なにを? もちろんカーペンターです。ジョン・カーペンターの最新作「ザ・ウォード/監禁病棟」の公開記念イベントで、「ザ・ウォード~」を含め「ハロウィン」「ゴースト・オブ・マーズ」と3本+ゲストトークが2本というものに参加です。
いま気付きましたが、妙に中途半端な時間にやるなって思ってたけど、9で揃えてたのか。
……ただそれだけで、特に意味なさそう(笑)
で、「ハロウィン」「ゴースト~」はBD上映だったんですけど、映像きれいだなーって。
結構古いはずの「ハロウィン」の映像も、始まった瞬間にきれいだなって思うくらいのクリアさでした。まぁ 内容はぬるいし、静かだし、その原因がいかにも低予算だからっていうのが見えちゃう感じだけれども、その中でも撮り方でカバーしようという感じやブギーマン/マイケル・マイヤーズって存在感がすごく良い。
それから「ゴースト~」のくだらない内容を全力でやってる感は好きです。
「ザ・ウォード~」はたぶん公開がまだなので、内容は特に触れないですが、非常に既視感がありました(笑)
個人的な見どころは後半のアクション(?)。とりあえず何も構えずに観れば、それなりに楽しめるんじゃないかな~って思います。
ちなみに主演のアンバー・ハードは「ドライブ・アングリー3D」のときの髪色が好きかもしれない。
地毛は「ザ・ウォード~」の方かもしれないですが。
オールナイト上映終了後の5時からは茨城に行ってきました。
特に何したわけでもなく、体力の浪費をしに。本当はちょっとした目的があったのだけれど、早く着きすぎてバスが2時間もないと判明してからのなんとなく水戸に行ってみたりしてたら、もうどうでもよくなっちゃって都内に戻り、新宿でアメコミのフィギュアに興奮してたりしました。
あと小説書けねーっていうのは、なんとなく気持ちと書けないことのギャップにフラストレーション感じてて、うがー!って感じです。
でも、この翌日の今日は録画を消化しながらちょっと思いついたのを気軽に書いたら文字数で5,000くらいになってました。こういうの2年か3年前にも書きたかったような内容です。あのときは光の速さで挫折しました。
ただ、自分としては書いて終わらせるのが目標なので、よし書けた!って気持ちには全然なってないんですよね~。
たぶんMUKUROが長くなりすぎて、ずっと話を終わらせる面白さがなくて、それがストレスなんじゃないかなーって今思ったんですけど、どうでしょうね。だから書き終えて初めて少しはスッキリするんじゃないかと。
ちなみに載せる予定はないです。
特に書いてても楽しくないです(笑)
なにを? もちろんカーペンターです。ジョン・カーペンターの最新作「ザ・ウォード/監禁病棟」の公開記念イベントで、「ザ・ウォード~」を含め「ハロウィン」「ゴースト・オブ・マーズ」と3本+ゲストトークが2本というものに参加です。
いま気付きましたが、妙に中途半端な時間にやるなって思ってたけど、9で揃えてたのか。
……ただそれだけで、特に意味なさそう(笑)
で、「ハロウィン」「ゴースト~」はBD上映だったんですけど、映像きれいだなーって。
結構古いはずの「ハロウィン」の映像も、始まった瞬間にきれいだなって思うくらいのクリアさでした。まぁ 内容はぬるいし、静かだし、その原因がいかにも低予算だからっていうのが見えちゃう感じだけれども、その中でも撮り方でカバーしようという感じやブギーマン/マイケル・マイヤーズって存在感がすごく良い。
それから「ゴースト~」のくだらない内容を全力でやってる感は好きです。
「ザ・ウォード~」はたぶん公開がまだなので、内容は特に触れないですが、非常に既視感がありました(笑)
個人的な見どころは後半のアクション(?)。とりあえず何も構えずに観れば、それなりに楽しめるんじゃないかな~って思います。
ちなみに主演のアンバー・ハードは「ドライブ・アングリー3D」のときの髪色が好きかもしれない。
地毛は「ザ・ウォード~」の方かもしれないですが。
オールナイト上映終了後の5時からは茨城に行ってきました。
特に何したわけでもなく、体力の浪費をしに。本当はちょっとした目的があったのだけれど、早く着きすぎてバスが2時間もないと判明してからのなんとなく水戸に行ってみたりしてたら、もうどうでもよくなっちゃって都内に戻り、新宿でアメコミのフィギュアに興奮してたりしました。
あと小説書けねーっていうのは、なんとなく気持ちと書けないことのギャップにフラストレーション感じてて、うがー!って感じです。
でも、この翌日の今日は録画を消化しながらちょっと思いついたのを気軽に書いたら文字数で5,000くらいになってました。こういうの2年か3年前にも書きたかったような内容です。あのときは光の速さで挫折しました。
ただ、自分としては書いて終わらせるのが目標なので、よし書けた!って気持ちには全然なってないんですよね~。
たぶんMUKUROが長くなりすぎて、ずっと話を終わらせる面白さがなくて、それがストレスなんじゃないかなーって今思ったんですけど、どうでしょうね。だから書き終えて初めて少しはスッキリするんじゃないかと。
ちなみに載せる予定はないです。
特に書いてても楽しくないです(笑)
COMMENT
うーん、匡介さんの描写力も迫力も、ものすごいと思うから、どんどん新作が読みたいんですがねえ……。
出来る限り書き続けていかないと、文章って、どんどん「どう書けばいいのかわからなく」なりますからねえ……。
うむむむ。
出来る限り書き続けていかないと、文章って、どんどん「どう書けばいいのかわからなく」なりますからねえ……。
うむむむ。
●
匡介 | URL | 2011/09/13(火) 06:25 [EDIT]
匡介 | URL | 2011/09/13(火) 06:25 [EDIT]
>ポール・ブリッツさん
書き続けてるゆえのマンネリ感というか、表現幅の狭さが息苦しいです。
一つの物語で長く続けるとそのあたりが露呈してしまって、途中から苦行に…。
基礎力があまりないんですよね。。
そういえば、短いものを書いていたときは手法としてのアプローチをいろいろ考えていた気がします。
案外、話そのものよりそういうところに面白さを見出していたのかも?と思うと最近は新しいことに挑戦していないし、思いつきもしないですね。
ある意味、ずっと実験的なことばかりやってきたので、基礎的な表現力に欠けるのかもしれません。
一度頭を空っぽにして、まっさらな気持ちで書きたいんですけど、意識をリセットするのって難しいものですね。。
書き続けてるゆえのマンネリ感というか、表現幅の狭さが息苦しいです。
一つの物語で長く続けるとそのあたりが露呈してしまって、途中から苦行に…。
基礎力があまりないんですよね。。
そういえば、短いものを書いていたときは手法としてのアプローチをいろいろ考えていた気がします。
案外、話そのものよりそういうところに面白さを見出していたのかも?と思うと最近は新しいことに挑戦していないし、思いつきもしないですね。
ある意味、ずっと実験的なことばかりやってきたので、基礎的な表現力に欠けるのかもしれません。
一度頭を空っぽにして、まっさらな気持ちで書きたいんですけど、意識をリセットするのって難しいものですね。。
| ホーム |